- tomiyama85
- 2022年4月5日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年8月6日
今まで気になっていたちょっと心の片隅に置いていたシリーズ。
後で調べてみよーと思って忘れていた
そういうやつです。
テーマ:木蓮(モクレン)
私、好きなんです。
理由はなんだろう。。。
◎蕾がふわふわしていて可愛い。
特に色が実家で飼っている猫にそっくりなんですよね。
◎枝がしっかりしている。
細く枝分かれしている樹も好きですが、木蓮は先端までしっかりしている印象です。
すごく存在感があって、シンプルなしなやかさがありそう。
◎花が咲いた時、柔らかい白色で枝の色とあっていて雲ひとつない青空に映える感じ。
単純に、綺麗でした。
青空の力もすごかったのかも知れません。
まー理由を並べてみましたけど、
言葉にならない部分があるかもですね_(:3Z)_
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
母とよく行った小さな湖のある小さなイタリアンレストランでモクレンをよく眺めた記憶があります。
母はその近くで働いていていたのもあって、常連さんのようでした。
娘を連れて行くぐらいですしね。
時々、顔も覚えられていたのかオーナーのお爺さんが食事中にふらっときて少しおしゃべりしてくれます。
お爺さんといっても背は170ぐらいで背筋がすんと伸びたかたでした。
色黒でシワがくっきりしていて湖の手入れが大変なですよ、とちょっと嬉しそうに話す感じです。
祖父にそっくりでした。
特に話をしてる時の遠くを見つめる眼差し。
それでは。と行ってしまう後ろ姿。
懐かしさを覚えるぐらい似ていました。
私が大学進学の際、心理学科を選択した理由がこの母と祖父にあったわけですが。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
話を戻せば、
なんか、木蓮が好き。
しかも。
調べてわかったけど、
一目惚れだったのが
”白木蓮(ハクモクレン)”
だったわけです。
一般的には”紫木蓮(シモクレン)”
と言って紫色の木蓮が有名だそうです。
湯河原町では、道の街路樹としてコブシが植えられたりします。
それは白木蓮に似ているモクレン科の種類です。
そもそも

ありゃコブシだな。と。
知ったかしたところからの始まりでしたが。

まさかハクモクレンとは。。
それに似たコブシも是非みていただきたい。
3月下旬から4月の花で、今年は3月15日付近が見頃かと感じました。
咲いていたコブシもすっかり葉っぱに変わってしまって写真撮れず。。
もうすっかり花びらも落ちてしまってのでまた来年のお楽しみです。
- BOB
- 2022年4月2日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年8月6日
LINEのトーク画面に桜が舞い始めましたね🌸🌸🌸
さてさて、今年初めて&数年ぶりの入門クラスが無事に終了しました。

直前まで開催できるか分からない状況でしたが
それまで待ってくれた参加者の皆さん。
無事に開催して、皆さんにお会いできてよかったです。
本当にありがとうございました!!
アシスタントをさせてもらってから3泊4日入門クラスは今回が初めてでした。
前半にもお話しましたが、
エサレン®︎マッサージのストーリーや手技一つ一つの”意図”、
意識を向け続ける集中力だったり、自分の体勢だったり。
クラスの流れの中で沢山の『アイデア』や『気づき』が盛りだくさん。
そんな盛りだくさんなクラスでしたが、
どんなクラスも結局最後には
”収まるところに収まっていく”
様に感じます。面白いですね。
Q、1つ持ち帰るとしたら、何を持ち帰りますか?
最後のサークルでそれぞれ話しましたね。
私が持ち帰りたいものは
”心地よさ”でした。
居心地や触れ心地、いろいろなカタチの心地よさを感じました。

祭壇に飾ったネックレスと共に一緒に持ち帰りました。
最近気づいた時に身につけて、その”心地よさ”を思い出してます。

また機会があったらお会いしましょう〜!
take care of yourself🍀