- BOB
- 2022年6月6日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年8月6日
5月29日(日)から2泊3日で開催されたリフレッシャーズクラスは無事に終了しました!

今回の内容は2019年の12月、このクラス第1回目の内容でした。
復習も兼ねて。。との事でしたが当初参加してくれた方々は見当たらず。笑
4シリーズものなのでこの回だけ参加してなかった方や
リフレッシャーズクラスが初めての方、
通年と比べて人数も少なくしくしくと、落ち着いたクラスでした。
賑やかなクラスも良いですが、参加者の方々も分からないことがあればすぐに質問できた様だったので良かったです。
気温も昼間は陽射しが強かったけど、会場は地下にあるので窓を開けるとひんやりした風が通って心地良い感じでした。
少し肌寒いくらいで、すぐ暖まるので良い時期ですね。
お天気も最終日の午前中に降ったぐらいで他はカンカンでした。🌞

今回の自分が持って帰りたいモノは〜
”宇宙を遊んで泳ぐ”でした。笑
知っている人は知っている例のアレです。
単純に、皆が楽しそうでした。
ヨイショっ!ヨイショっ!
なんて掛け声が出てきたりして。笑
楽しそうにやってる姿が羨ましく思えたほどです。
ディープのワークの意識と、
動きがあるワークの意識と、
相手の体を感じるというベースは同じで
自分に無理なく自分の体勢や集中することや”意図”を持つこと。
一つとして無くてはならないモノ。
ふわふわした言葉の表現でいつもすみません。。笑
要するに!
人間の身体がどれほど深く、どれほど立体的であるかを感じるクラスだな
としみじみ赤ワイン片手に思う今日この頃なのです。🍷🍷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて、次回の日程が決まりまして
今年2022年12月11日(日)〜13日(火)開催予定でございます🙌
テーマ:肩甲骨・腕のディープワークと動かしながら下半身のアプローチ
こちらは第2弾の内容となっております。
タイミングが良ければ是非ご参加ください!
お待ちしてます(^^)
- BOB
- 2022年4月2日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年8月6日
LINEのトーク画面に桜が舞い始めましたね🌸🌸🌸
さてさて、今年初めて&数年ぶりの入門クラスが無事に終了しました。

直前まで開催できるか分からない状況でしたが
それまで待ってくれた参加者の皆さん。
無事に開催して、皆さんにお会いできてよかったです。
本当にありがとうございました!!
アシスタントをさせてもらってから3泊4日入門クラスは今回が初めてでした。
前半にもお話しましたが、
エサレン®︎マッサージのストーリーや手技一つ一つの”意図”、
意識を向け続ける集中力だったり、自分の体勢だったり。
クラスの流れの中で沢山の『アイデア』や『気づき』が盛りだくさん。
そんな盛りだくさんなクラスでしたが、
どんなクラスも結局最後には
”収まるところに収まっていく”
様に感じます。面白いですね。
Q、1つ持ち帰るとしたら、何を持ち帰りますか?
最後のサークルでそれぞれ話しましたね。
私が持ち帰りたいものは
”心地よさ”でした。
居心地や触れ心地、いろいろなカタチの心地よさを感じました。

祭壇に飾ったネックレスと共に一緒に持ち帰りました。
最近気づいた時に身につけて、その”心地よさ”を思い出してます。

また機会があったらお会いしましょう〜!
take care of yourself🍀
- BOB
- 2022年3月28日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年8月6日
入門クラスが始まってから早くも2日目が終了しました!
初日が遠い昔の様にあっという間です。
近くを流れる川沿いの桜たちもぽつりぽつりと咲いていたけど
今日でもうすっかり見頃です。
初日の夜に雨が降っただけで今ところはお天気に恵まれて、寒くなると言っていたけどクラス中は少し肌寒く感じる時があるぐらいでホッとしてます。
さてさて、クラスの様子はというと。。
盛りだくさん。笑
の一言に尽きます。
今日で1つ、始まりから終わりまでの流れのベースができました。
その一つの大きな流れの中にエサレンマッサージのアイデアやエッセンスが
ぎゅっっっと、詰まっています。
エサレンマッサージの背景もあります。
エサレン研究所がどうしてできたのか。
その中でエサレンマッサージが作られ、何を意識して、何を大切にしているのか。
技術もそうですが、
”人に触れること”の本質的なモノを改めて、感じます。
それは必要以上にくっついたり、離れたりしない心地いい距離感というか。
ただそばにいる安心感というか。
人によって表す言葉が違うかも知れません。
兎にも角にも入門クラス、楽しいです。
ただ朝早くて辛いだけ。笑
後半も続きます。
写真が載せられなーい涙